昭和22年4月1日 |
安倍郡玉川村立玉川中学校と称し、玉川小学校校舎の一部を借用して開校。同時に玉川東小学校校舎の一部に東分校、同西小学校校舎の一部に西分校を開校。 |
|
---|---|---|
昭和23年12月 |
本校校舎を安倍郡玉川村落合2577の1に木造平屋建て4教室を新築する。併せて、東分校は玉川東小学校校舎に接続した木造平屋建て2教室を新築、西分校は24年2月に玉川西小学校校舎に隣接した木造平屋建て3教室を新築した。 |
|
昭和24年4月1日 |
本校舎完成につき移転する。 |
|
昭和25年11月3日 |
文化の日に6・3 制教育充実促進功労者として安本稔氏文部大臣より表彰 |
|
昭和29年9月14日 |
暴風雨のため中河内川増水、運動場の一部決壊 |
|
昭和30年6月 |
倉庫1棟増築、本校職員室拡張、放送室新築 |
|
昭和31年10月 |
国旗掲揚塔新設 |
|
昭和32年1月 |
給水設備完了 |
|
昭和33年10月6日 |
鉄筋コンクリ−ト造校舎起工式 |
|
昭和33年12月1日 |
校歌制定(作詞佐佐木信綱、作曲信時潔) |
|
昭和34年1月1日 |
鉄筋校舎上棟式 |
|
昭和34年4月1日 |
分校を廃止して本校統合 |
|
昭和34年4月27日 |
校舎落成式挙行 |
|
昭和34年4月29日 |
第2期工事(家庭科室、技術科室、湯沸場、ポンプ室、生徒用便所、自転車置場)8月完成 |
|
昭和35年10月20日 |
文部省産業教育指定校として研究発表を開く。 |
|
昭和36年3月 |
校旗制定 |
|
昭和36年9月 |
体育器具室、雑庫、体育クラブ室新築、教員住宅1戸購入(上助) |
|
昭和37年6月 |
野球バックネット、金網サク(30cm)建設 |
|
昭和37年7月 |
職員室南側の池及び植込作り(生徒作業) |
|
昭和38年10月 |
ミルク給食の開始 |
|
昭和39年3月 |
女子制服の制定 |
|
昭和39年5月 |
バレ−コ−ト完成(生徒作業) |
|
昭和39年8月 |
正門、袖垣完成 |
|
昭和40年9月17日 |
台風24号のため3階図書室の側壁倒壊、体育器具室倒壊流出 |
|
昭和40年10月13日 |
青少年赤十字入団 |
|
昭和41年3月31日 |
玉川村小中学校給食センタ−落成 |
|
昭和41年4月 |
完全給食実施 |
|
昭和41年7月 |
運動場、ブロック塀建設 |
|
昭和42年10月 |
運動場拡張作業 |
|
昭和42年10月8日 |
正門に学校目標取りつけ |
|
昭和42年10月19日 |
道徳教育研究発表会 |
|
昭和43年4月 |
寄宿舎開設(口仙俣、奥仙俣の生徒入寮) |
|
昭和44年1月1日 |
玉川村は静岡市と合併、安倍郡玉川村立玉川中学校を静岡市立玉川中学校と改称 |
|
昭和44年8月5日 |
台風7号のため竜西橋の一部流出。中沢−桂山間20m にわたる崖崩れのため外部との交通通信遮断 |
|
昭和44年9月29日 |
静岡市中学陸上競技大会Bゾ−ンで1・3学年優勝 |
|
昭和45年4月9日 |
昭和45〜46年度静岡市教育研究委託校に指定。研究テーマ「小中一貫の教育」 |
|
昭和45年8月22日 |
台風10号、豪雨のため玉機橋の一部流出 |
|
昭和46年11月16日 |
静岡市教育研究委託研究発表。研究テーマ「小中一貫の教育」 |
|
昭和47年2月27日 |
卒業記念に部室建設(卒業生父兄による) |
|
昭和47年4月 |
井川中学校口坂本学区の生徒本校入学 |
|
昭和48年2月9日 |
体育館落成 |
|
昭和48年4月5日 |
玉川小校地内に鉄筋3階建の玉川小中学校児童生徒寄宿舎完成(玉川小仙俣、口坂本分校廃校による) |
|
昭和49年7月8日 |
台風7号(七夕豪雨)により道路決壊、臨時休校 |
|
昭和49年11月6日 |
学習指導研究自主発表会「結びつく学習」 研究図書「発展的学力を育てる授業」を明治図書より発行 |
|
昭和50年11月11日 |
自主研究協議会「学習意欲を高め、学力の定着をはかるために」 |
|
昭和51年8月11日 |
男子バスケットボ−ル県大会へ出場(ベスト8) |
|
昭和51年11月9日 |
地区研修会会場として、特設時間BS学習を公開、研究協議を開催 |
|
昭和52年9月14日 |
夜間照明施設完成(400×8 ) |
|
昭和53年1月20日 |
アナライザ−設置 |
|
昭和53年8月9日 |
第3回教育懇談会、県教育長来校、旧安倍6ヵ村教職員P代表参加 |
|
昭和54年3月8日 |
水洗トイレ完成 |
|
昭和54年11月13日 |
県へき地研究大会、BS中心に発表 |
|
昭和55年3月19日 |
運動場拡張工事完了 |
|
昭和56年8月2日 |
「安倍七石岩石園」完成 |
|
昭和56年9月25日 |
防災倉庫完成 |
|
昭和57年11月2日 |
市教委委託研発表「追究力を育てる」−子供の多様性に応じる授業の改善− |
|
昭和57年11月17日 |
プ−ル建設工事完了 |
|
昭和58年3月11日 |
「巣立ちの池」工事完了(寄付による) |
|
昭和58年9月21日 |
耐震補強工事3階部分、技術室等撤去し修理完了 |
|
昭和59年3月19日 |
新館工事完了落成式(図書室、技術室、技術準備室、用務員室、音楽室、音楽準備室、家庭科室、家庭科準備室、教材室、トイレ) |
|
昭和60年8月9日 |
男子バレ−東海大会出場(岐阜県各務原市) |
|
昭和60年11月1日 |
全国中学校社会科研究大会静岡大会、1年授業(23名、海野陽史教諭) |
|
昭和61年3月14日 |
卒業記念樹植樹及び記念碑設置 |
|
昭和61年11月1日 |
大清玉祭86、運動会と隔年実施の第1回目大会盛会 |
|
昭和61年11月14日 |
第31回小中学校健康優良校として県学校保健会より表彰 |
|
昭和62年1月28日 |
第1回市健康優良校として市教育長より表彰 |
|
昭和62年7月27日 |
海外派遣(韓国、生徒会副会長 8月4日帰国) |
|
昭和62年8月6、7日 |
創立40周年記念全校富士登山(108 名参加) |
|
昭和63年1月17日 |
卒業記念ログハウス「清玉庵」落成式 |
|
昭和63年3月20日 |
「清玉庵庭園」造園完工(1、2 年卒業記念) |
|
昭和63年3月 |
寄宿舎閉鎖 |
|
昭和63年9月30日 |
旧校舎大改造工事完了 |
|
昭和63年11月15日 |
市教科外研市へき地研発表会(105 名参加) |
|
平成元年2月2日 |
市健康優良校として表彰 |
|
平成元年2月26日 |
卒業記念花壇拡張完了及び記念石碑設置 |
|
平成元年7月23日 |
男子バレ−中体連市大会準優勝、中部大会3位、県大会出場 |
|
平成元年7月24日 |
国際親善交流海外派遣 |
|
平成元年10月20日 |
スポ−ツ優秀校として表彰 |
|
平成元年10月24 |
夜間小型照明灯設置 |
|
平成元年12月15日 |
FBCコンク−ル奨励賞受賞 |
|
平成2年1月25日 |
防球ネット完成 |
|
平成2年2月1日 |
健康優良児、健康優良校、口腔衛生優良校として市教育委員会より表彰 |
|
平成2年8月23日 |
体育館窓開閉装置取換え工事完了 |
|
平成2年10月2日 |
FBC中央審査「優良賞」受賞 |
|
平成3年6月12日 |
へき地巡回公演「狂言」鑑賞(玉川中) |
|
平成3年10月17日 |
スポ−ツテスト優秀校として県教委より表彰 |
|
平成3年11月1日 |
県花いっぱいコンク−ル奨励賞受賞 |
|
平成4年2月13日 |
善行賞をロ−タリ−クラブより受賞 |
|
平成4年10月30日 |
県花いっぱいコンク−ル「優良賞」受賞 |
|
平成4年11月29日 |
FBCコンク−ル「農林水産大臣賞」受賞 |
|
平成5年3月1日 |
「私たちのためのきまり」発布 |
|
平成5年6月17日 |
FBC花壇コンク−ル「中部電力賞」受賞 |
|
平成5年9月4日 |
台風13号のため午前で放課 |
|
平成5年9月26日 |
第1回小中合同運動会 |
|
平成6年1月24日 |
県学校歯科保健優良校として表彰 |
|
平成6年2月2日 |
道路凍結のため臨時休校 |
|
平成6年2月14日 |
全日本学校関係緑化コンク−ル入賞 |
|
平成6年6月21日 |
全日本学校関係緑化コンクール{学校環境緑化コンクール」の部全国入賞 第45回植樹祭にて表彰 |
|
平成6年6月22日 |
FBC春花壇県奨励賞受賞 |
|
平成6年9月30日 |
体育館床全面張り替え工事完了 |
|
平成6年10月16日 |
FBC花壇コンクール県知事賞受賞 |
|
平成7年6月22日 |
FBC春花壇県中央審査優秀賞受賞 |
|
平成8年2月15日 |
静岡市口腔衛生優良校として受賞 |
|
平成8年3月7日 |
実用英語検定試験努力賞受賞 |
|
平成8年10月23日 |
静岡市緑化推進協議会花壇コンクール奨励賞 |
|
平成8年11月1日 |
静岡県花いっぱいコンクール奨励賞 |
|
平成8年12月1日 |
FBC花壇コンクール優良賞 |
|
平成9年6月 |
FBC花壇コンクール中部電力賞受賞・市緑化推進コンクール最優秀賞受賞 |
|
平成9年10月5日 |
創立50周年式典挙行 |
|
平成9年12月4日 |
FBC花壇コンクール優良賞受賞 静岡市口腔衛生優良校受賞 |
|
平成10年6月18日 |
FBC花壇コンクール県教育委員会賞・市緑化推進コンクール優秀賞受賞 |
|
平成10年10月2日 |
FBC花壇コンクール優良賞受賞 |
|
平成10年11月 |
スポーツテスト優秀賞 |
|
平成11年2月12日 |
静岡市口腔衛生優良校受賞 |
|
平成11年3月11日 |
実用英語検定試験努力賞受賞 |
|
平成11年10月9日 |
玉川太鼓初披露(静岡新聞紹介) |
|
平成12年2月8日 |
静岡市口腔衛生優良校受賞 |
|
平成12年2月19日 |
静岡市健全育成会善行賞受賞 |
|
平成12年3月 |
卒業制作「ほたるの小川」 |
|
平成12年6月20日 |
FBC花壇コンクール中部電力賞・市緑化推進コンクール市長会会長賞受賞 |
|
平成12年11月26日 |
FBC花壇コンクール中部善意銀行賞受賞 |
|
平成13年2月17日 |
静岡市青少年健全育成連絡協議会・PTA連絡協議会「善行賞」受賞 |
|
平成13年3月 |
卒業制作「桜の小径」 |
|
平成13年10月22日 |
静岡市緑化推進協花壇コンクール奨励賞 |
|
平成13年11月1日 |
県医師会・学校保健会歯科保健優良校受賞 |
|
平成14年2月19日 |
PTA連絡協議会善行賞(生産専門委員会) |
|
平成14年3月 |
卒業制作「丸太太鼓」 |
|
平成14年4月24日 |
第28回花壇コンクール「奨励賞」受賞 |
|
平成14年11月24日 |
FBC花壇コンクール「優良賞」受賞 |
|
平成14年11月 |
男子バレーボール部 市新人戦・中部新人戦優勝 県大会出場 |
|
平成15年2月4日 |
「静岡市口腔衛生優良校」受賞 |
|
平成15年2月19日 |
静岡市青少年健全育成連絡協議会より生徒会が善行賞受賞 |
|
平成15年2月24日 |
静岡県積善会より生徒会生産委員会が「善行賞」を受賞 |
|
平成15年3月 |
卒業制作「バーベキューコンロ」 |
|
平成15年4月29日 |
男子バレーボール部 中部選手権第3位 県大会出場 |
|
平成15年6月 |
男子バレーボール部 静岡市優勝大会 優勝 |
|
平成15年7月19日 |
男子バレーボール部 中体連市大会 第3位 県大会出場 |
|
平成15年7月31日 |
男子バレーボール部 中体連県大会 ベスト16 |
|
平成15年8月18日 |
体育館耐震補強工事開始(平成16年2月10日まで) |
|
平成15年12月22日 |
「歯車賞」受賞(学区クリーン作戦に対して受賞) |
|
平成15年12月24日 |
給食受領室設置工事開始(平成16年3月29日まで) |
|
平成16年2月6日 |
「きれいな学校賞」受賞 |
|
平成16年2月10日 |
体育館耐震補強工事完了 |
|
平成16年3月29日 |
給食受領室設置工事完成 |
|
平成16年3月 |
卒業制作「木彫校歌」完成 |
|
平成16年6月6日 |
男子バレーボール静岡市優勝大会3位 |
|
平成16年6月13日 |
白鳥豪士(3年)通信陸上中部地区予選会砲丸投げ中学の部優勝 |
|
平成16年6月21日 |
台風6号接近 午後授業打ち切り 校地内冠水 被害なし |
|
平成16年7月22日 |
旧給食センター解体工事開始 |
|
平成16年7月23日 |
「小さな親切」運動実行章受賞 |
|
平成16年8月27日 |
旧給食センター解体工事完了 跡地はさら地となる。 |
|
平成16年10月9日 |
台風22号伊豆に上陸。午後3時、学校沿い県道脇の沢で土砂崩れのため通行止め。運動場の一部を迂回路として提供 |
|
平成16年10月22日 |
静岡県環境衛生自治推進協会連合会より学区クリーン作戦の活動に対して環境衛生向上を認められ表彰される。 |
|
平成16年11月13日 |
青少年健全育成強調月間静岡県大会において「青少年団体等の顕彰」を生徒会が表彰される。 |
|
平成17年2月8・9日 |
2年生職場体験学習(再開) |
|
平成17年3月7日 |
「きれいな学校賞」受賞 |
|
平成18年3月23日 |
ソフトテニス部お祭り大会1年生の部 男女個人優勝 |
|
平成18年3月28日 |
玉川学習(総合的な学習の時間)における地域防災研究がNHK番組で放映 玉川地震防災パンフレットを地区全戸に配布 |
|
平成18年6月9日 |
東中学校との交流学習 |
|
平成18年7月 |
男子ソフトテニス部 中体連市大会団体戦ベスト8 男子ソフトテニス部 中体連県大会個人戦出場 女子ソフトテニス部 中体連県大会個人戦出場 |
|
平成18年10月13日 |
静岡県中学校英語話し方能力研究大会県大会出場 |
|
平成19年7月31日 |
男子ソフトテニス部 中体連県大会団体戦・個人戦出場 女子ソフトテニス部 中体連県大会個人戦出場 |
|
平成19年9月28日 |
静岡県中学校英語話し方能力研究大会県大会出場 |
|
平成19年12月1日 |
「善行表彰」静岡市PTA連絡協議会より |
|
平成20年9月28日 |
第1回玉川大運動会(小・中学校、地域の合同運動会) |
|
平成20年11月1日 |
清玉祭「太鼓祭り」にて市内の太鼓演奏団体を招聘 |
|
平成21年3月23日 |
男子ソフトテニス部おまつり大会1年生の部個人優勝・3位 女子ソフトテニス部おまつり大会1年生の部個人3位 |
|
平成21年4月10日 |
玉川小中学校PTA統合 |
|
平成21年7月〜 |
市内各所での太鼓演奏 (浅間神社・小さな親切運動・静岡市音楽交流会・カリタス21・玉川大運動会・清玉祭) |
|
平成21年10月〜 |
ソフトテニス新人戦市大会・中部大会男子団体戦優勝、県大会3位 |
|
平成21年12月28日 |
東海ジュニアソフトテニス大会男子団体戦ベスト8 |
|
平成22年3月 |
静岡祭りソフトテニス大会男子優勝・準優勝・1年生優勝 |
|
平成22年6月17日 |
はごろも教育助成賞受賞 |
|
平成22年7月 |
中体連ソフトテニス大会市大会 男子団体の部優勝・個人優勝 |
|
平成22年8月24日 |
知事褒章受賞「道路河川愛護活動」 |
|
平成22年10月 |
中体連新人戦ソフトテニスの部市大会男子団体優勝・県大会第3位 |
|
平成22年12月1日 |
静岡市青少年健全育成会善行賞受賞 |
|
平成23年3月 |
静岡地区ソフトテニス大会男子準優勝・1年生の部優勝 |
|
平成23年7月 |
中体連ソフトテニス大会市大会男子団体の部優勝・県大会ベスト8 |
|
平成23年9月29日 |
静岡県歯科保健優良校表彰 |
|
平成23年11月26日 |
第10回静岡県中学校総合文化祭出場(玉川太鼓) |
|
平成24年2月4日 |
静岡新聞・静岡放送「第1回ふるさと貢献賞」受賞 |
|
平成24年9月7日 |
校舎東側避難ばしご設置 |
|
平成25年7月17日 |
はごろも教育研究助成賞受賞(複数年度) |
|
平成25年12月10日 |
ユネスコスクール加盟 |
|
平成27年9月12日 |
中部東ブロックユネスコ大会(太鼓演奏) |
|
平成27年11月13日 |
東海北陸地区へき地・複式・小規模校学校教育研究大会 発表校 |
© 2016 静岡市立玉川中学校